おがさわら鍼灸院

滞りなく巡る 気・血・水  
身体の内から溢れる生命力
細胞のサビを落とし、潤いを与える方法
 0773-21-2529
お問い合わせ

施術案内

普段の生活の中で『痛みが続く事』や『検査で異常は無いけど実際の症状はある』

と言った経験があると思います。

これは『治る力』の低下に伴う症状なので、発現部位だけを施術しても改善しません。

根本はもっと違う所にあります。

言うなれば、火事の現場で天井伝いに動く煙に水をかける事と同じです。

火事の火元に水をかけないと火事はいつまで経っても治まりません。

煙ばかりに気をとられ、肝心の火元を消さないと消火出来ないのと同じで、

症状も、痛む場所と痛みの原因が違う場合、痛む場所を追いかけても治りません。

なので、例えば頭が痛む事があっても脚に鍼をする場合があります。

 

 

当院では一人ずつの施術予約をして頂いています。

そうする事で原因を見定め、本当に必要な処置が行えるからです。

施術時間も30~60分程を予定して頂くのはその為です。

個人差によって施術時間は違いますが、それこそがキチンと原因を見定めた故の時間です。

早く終われる方の時間をイタズラに引き延ばす事もしません。

これは患者さんの貴重な『時間』を奪う行為になるので早く終わる場合は終わります。

また、本当に必要なら少し時間をかける事もあります。

慢性症状の場合、少し時間がかかる事もあります。

自費で鍼灸施術を行うのはその為です。

本当に治る為なら、原因と結果を見据えて時間をかける必要も有ります。

 

 

当院は鍼灸(はり・きゅう)による施術所です。  IMG_2024.JPG

使用する鍼は一部を除いて全て使い捨てです。

刺さない鍼などは滅菌・消毒を行った上で使用します。

 

 

 

 

1、動作痛の問題

  肩こり・腰痛に代表されるような関節・筋肉疾患です。

  身体には膨大な数の筋肉が重なって動きを制御しています。

  単一筋肉だけで動作する事は無く色々な筋肉が協調しますので、

  細かく診て相当する箇所の施術を行います。

  例:肩こり・腰痛・寝違い・膝痛・筋肉痛など

 

 

2、内蔵・自律神経の問題

  倦怠感・食欲低下等に代表される内臓や自律神経の症状です。

  内臓は24時間365日絶え間なく働いています。

  内臓機能の低下が原因で倦怠感や頭重・不眠をおこします。

  寝ても疲れがとれない、集中力が続かない状態になります。

  内臓機能・自律神経の状態を診て、適切なツボに鍼やお灸をして

  機能改善に導きます。

  例:不眠・倦怠感・食欲不振・便秘・眼精疲労等など

 

 

 

【注意点】

 

長年の不調や動作不良の場合は改善に時間がかかります。

鍼灸施術は魔法ではありませんので、1回の施術で症状が完全に良くなる事はありません。

むしろ、1回の施術で完全に良くなる事の方が稀です。

少なくとも2~5回ほどは施術回数を予定しておいてください。

時間をかけて『病気』になるのと同じように、『治る』のにも時間はかかります。

 

 

 

 

    【施術の流れ】

 

1:専用の問診票に記入をお願い致します

       ▼

2:症状を聞かせて頂いた後、全身の動きや体の指標となる検査をします。

       ▼

3:頭部から足までの必要な個所に鍼や灸を行います。

       ▼

4:施術後に動きの確認や指標の確認をします。

       ▼

5:施術終了となります。

 

2023.05.29 Monday